木曽駒高原カントリークラブ、木曽駒高原宇山カントリークラブ
ゴルフ場利用約款
木曽駒高原観光開発株式会社が運営するコース、クラブハウス、宿泊施設、乗用カート等のゴルフ場施設(以下、ゴルフ場という。)をご利用のお客様(会員、非会員を問わない。)は、快適で、安全なプレーをお楽しみいただくため、当ゴルフ場会則、規約等ならびに長野県ゴルフ場防犯協議会、木曽警察署の申し合わせにより、本約款の定めに従ってお守りいただきご利用いただくものとします。当ゴルフ場は、長野県ゴルフ場利用約款を遵守いたします。
当ゴルフ場においてプレーされる方は、別に定める予約手続きを経て、当日フロントにおいて、所定の署名簿に本人が署名し、ご利用の申し込みをしてください。これにより、当ゴルフ場が利用される方に、ロッカーキーおよびスコアーカードホルダーをお渡ししたときに、利用約款が成立します。
プレーの申し込み、違約金(キャンセル料)等については、当ゴルフ場の規定に従っていただきます。
当ゴルフ場は、次の場合には施設の利用ならびに利用の継続をお断りすることがあります。
非会員のゴルフ場内における行為は、同伴もしくは紹介会員の行為と見做し、本約款に違反した場合は、全て同伴もしくは紹介の会員が責任を負っていただきます。
当ゴルフ場の各施設の休業日と開場時間およびスタ-ト時間は、当ゴルフ場の定めるところによります。ただし、臨時的に変更することがあります。
理由の如何を問わず、最初のホールのティショットを打ち終えた後のプレー中止については、別に定める料金の全額をお支払い願います。
利用料金の支払いは、邦貨または当ゴルフ場が認めたクレジットカードによりフロントにてお支払い頂きます。または、後日請求により、当社指定口座へお支払い頂きます。なお、振込手数料は、お客様のご負担になります。
金銭その他の貴重品については、貴重品ボックスをご利用ください。貴重品ボックスご利用に際しては、「貴重品ボックス使用約款」を遵守のうえご利用ください。なお、ロッカーキーは、各自管理をお願いいたします。ロッカー内の収容品については、当ゴルフ場は責任を負いません。
当ゴルフ場は、携帯品および場所を提供している駐車場の自動車ならびに車内の物品の盗難損傷等については責任を負いません。
宅配便による物品の受領、保管、発送等において当ゴルフ場はあくまでも当事者を代行して行うもので、その間の事故発生の場合一切の責任を負いません。
宿泊施設の利用については、本約款の他、別に定める利用規則、宿泊約款を遵守のうえご利用ください。
ゴルフは、時により大変危険を伴う場合がありますので、プレーヤーはスロープレーに陥らぬ等エチケット、マナーを守り、またキャディのアドバイス如何にかかわらず、すべて自己の責任で安全を確認したうえでプレーしていただきます。
素振りは、ティマーク内の打席または特に指定された場所以外では行わないでください。プレーヤー以外は、みだりにティグランドに立ち入らないでください。
先行組に対しては、後続組のプレーヤーは、キャディのアドバイス如何にかかわらず、自己の飛距離を自分で判断して安全確認のうえ、先行組に打ち込まないように打球してください。特に、セルフプレーの場合、十分注意してください。
キャディ、フォアキャディおよび信号機等の合図は、先行組が通常の飛距離外に前進したと判断されるときの合図ですから、プレーヤーは合図があっても自己の飛距離を自分で判断して安全確認のうえ打球してください。
プレーの進行については、特に注意して先行組と1ホール以上の間隔を開けないようにしてください。ボール探しは、5分以内にお願いします。
同伴プレーヤーは、現にプレーする打者の前方には絶対に出ないでください。また、他のプレーヤーの打球に十分注意して危険回避してください。打球によって生じた事故は、プレーヤー間で解決してください。当ゴルフ場は一切の責任を負いません。
隣接ホールへの打ち込みは特に危険ですから、プレーヤーは自己の飛距離、飛球方向については、適切に判断し慎重に打球してください。隣接ホールに打ち込んだ場合には、そのホールのプレーヤーに合図をし、邪魔にならないよう打球するとともに、自己の同伴プレーヤーにも十分注意して打球してください。
先行組のプレーヤーは、後続組に対して打球させることを認めるときは、後続組が全員打ち終わるまでは退避所または安全な場所で退避してください。
ホールアウトした場合は、直ちにグリーンを立ち去り、後続組の打球に対し安全な場所を通り、速やかに次のホールへ進んでください。
雷鳴があった場合には、キャディの指示または電磁誘導カート備え付けの無線機によりマスター室へ連絡のうえ、直ちにプレーを中断し、安全と思われる避難場所等に避難してください。
所定の場所での喫煙を除き、当ゴルフ場内での火気を使用することは禁止いたします。喫煙した後のたばこの吸殻は、火を完全に消してから灰皿に入れてください。なお、コース内でのマッチの使用は禁止いたします。
利用者が、この利用約款に違反して第3者に損害等を与えた場合、または自分が違反して損害等の被害を受けた場合は、当ゴルフ場は一切の損害賠償等の責任を負いません。
利用者は、プレー開始前に自己のゴルフクラブおよび携帯品を確認してください。利用者がプレーを終了した場合は、ゴルフクラブおよび携帯品を点検し、間違いがないか慎重に確認してください。確認後はゴルフクラブ等の不足、損傷、瑕疵等について、当ゴルフ場は一切損害賠償等の責任を負いません。
利用者の故意または過失により、当ゴルフ場の施設に損害を与えた場合は、当ゴルフ場に対し、その損害を賠償していただきます。
ゴルフ場内に、次のものを持ち込むことを禁止いたします。
ゴルフ場内で、次の行為はお断りいたします。
ゴルファーのエチケットとして、ふさわしい服装をお願いします。
本約款に定めのない事項については、ゴルフの精神に則り、信義誠実の原則に従って解決するものとします。
ゴルフ場利用約款改正推移
沿革 1993年 4月1日制定
2008年10月1日改訂
2010年 4月1日改訂
2011年 4月1日改訂